施工代理店様・工具店様以外は転載・転用はお控えください。

 

 

2022年3月23日現在

この度の東北地震で震源地及び近くの地域では礎施工の墓石被害報告はありません。

引き続き調査をし、状況が変わりましたら随時報告をしてまいります。



石焼き焙煎珈琲 (銘石焙煎珈琲)

長野県上田市別所

別所石焙煎珈琲発売になりました。

別所温泉北向き観音参道沿いのシュウプロさん店舗で販売中です。

オーガニック豆を使用した苦みが強めの美味しい珈琲です。

是非ご購入お試しください。

 

#北向観音

#別所温泉

#しゅうぷろ

霜が降りましたね

昼間暖かい分朝の冷え込みが一気に強くなりましたね!

今年は早めにインフルエンザの予防接種を受けました。

 

コロナ禍では医療現場で戦争が起きてて、世界中が一致団結しコロナと戦って、いわゆる殺し合いみたいなことは少なかったように思います。

今は・・・あちこちで人が殺し合いを始めています。なんか切ないですね。

 

 

 

寒さが急に

一気に換気が入ってきましたね。

場所によっては初雪が記録されだしました。

そろそろスタッドレスタイヤに履き替えなけば・・・。

今年も雪が少ない事を願っています。

銘石焙煎 

長野県 浅間溶岩石

富山県 立山石

福井県 笏谷石

神奈川県 日向石

福島県 磐梯石

静岡県 富士溶岩石

 

日本中から石材を集めています。

千葉、さらに神奈川第二弾、東京、青森も準備中です。

 

 

地元の石をもっともっと知ってもらいませんか?

銘石焙煎で石材店を応援いたします。

 

珈琲豆 石煎珈豆148.展開開始

銘石焙煎初めています。

現在

軽井沢浅間溶岩石焙煎

伊勢原日向石焙煎の他

富山県の石

福井県の石

福島県の石

で焙煎をし始めています。

銘石焙煎は全国各地の石を使用し遠赤焙煎をしています。

各地の石材店さんで販売を開始。

お近くの石材店でご購入下さい。

 

インボイス

インボイス登録申請中です。

申請してから3か月近くかかるそうです。デジタル文化がこれだけ発展してきているのに、3か月って・・・。まあまあ時間がかかりますね。

取引先の皆様には暫く不憫をおかけします。

ノベルティ

石屋さんが石で焙煎した珈琲豆。

全国各地の石を取り寄せその石で焙煎をしています。

ブレンドも変え、その石材店、その地域に合ったコーヒー豆を焙煎し提供致します。ノベルティの一つとしてお使いください。

すぐ飲めるドリップ式もご用意しております。

溶岩石焼き

溶岩石焙煎珈琲が好評です。

浅間山の溶岩石を使用した珈琲豆の評判が良く、リピーターさんも増えてきました。

現在、ドリップタイプのコーヒーも製造予定です。

日頃から近所の石屋さんとして人の流れができるように、コーヒー豆の販売を始めませんか。

お問い合わせをお待ちしております。

 

銘石焙煎

石煎珈豆148.

を使用してのコーヒー販売フランチャイズ店も募集中です。

 

受験 滑り止めお守り

免震パッド礎はお墓の倒壊防止=落ちない ということで、滑り止め=合格祈願 になるのでは? とふと思いました。

お守りのような形状にはなかなかなりませんが、滑り止めのお守りに持って欲しい・・・。なんて思ったのでちょっとメモがてらに書き込みしてみました。

現場からは以上です。

 

秋の風のせいか鼻詰まりが凄いです。

皆さんお体は大丈夫ですか。

 

10月12日 岡山鳴本石材様展示会

急に冷え込んで・・・

暑かった夏が懐かしいです。

今日はどこかで雪が降っているとか。

 

今月12日13日

岡山県の鳴本石材様で石材店向けの展示会が開催されます。

日頃からお世話になっていKAWATAさんブースのお手伝いに伺う予定です。

会場でお会いしたいですね。

 

 

墓じまいの石材について

墓じまいの石材は一般的に産業廃棄物として処分されています。

一部の石材店では置き場に山積みにされたままになっていたりしています。墓石は花崗岩でとても硬く、引取りを断れることが多いこともその原因になっています。

産業廃棄物にしない・・。そんな取り組みをガウディはしています。新たな資源として活用していきます。

一部石材店とは協力を開始しております。

墓じまい=石材を棄てるから脱却を目指します。

希少な石材を有効に活用していきます。

 

福島原発事故の現実

今日は福島の石・・・

放射能検査について打ち合わせがあります。

今もなお原発事故の影響で検査をしなければなりません。

あれから10年以上経った今、まさか放射能検査をすることのなるなんて。

業者さんからはこれが福島の現実ですと・・・。

ん-日本がこれでは海外から色々言われるのもって感じです。

検査をする以上結果異状なし!!に期待しています。

 

寒い朝

いきなり寒い朝・・・。

暑い暑いから一転。

急な寒さにビックリです。

これから一気に冬へ突入するんでしょうか、、、、

免震パッド礎は寒さにも強い施工ができます。

耐寒、耐震施工のお墓をお客様にお届けしませんか。

お彼岸前です。礎注文について。

日頃より礎のご利用を頂きありがとうございます。

お彼岸前に大量出荷したため現在加工発注をしております。

暫くお時間を頂きます。ご理解頂き、必要な業者さんは早めのご注文をお願い致します。

大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

 

ガウディ神津

コーヒー豆(珈琲豆)

浅間山溶岩石焙煎珈琲豆

石屋さん向けノベルティとして石焼き焙煎珈琲豆をご用意しました。

第一弾は 軽井沢ASAMAブレンド

です。

酸味が苦手、でもコーヒーの香りが好きという人にお薦めです。

雑味や渋みが凄く少ない、でもしっかりコーヒーの味を堪能できる商品となっております。

購入できる石材店を順次掲載していきます。

 

ノベルティ商品提案

石で焙煎したコーヒー豆

販売開始しました。

 

石材店向け(異業種も可)商品の提案をさせて頂きます。

日頃から忘れられない石屋になりませんか?

石屋売る意味のある商品【珈琲豆】を提供を開始しました。

石煎珈豆148.=石屋が石で煎った珈琲豆

全国の石材を使用し珈琲豆を焙煎致します。

 

手土産、贈答品、店舗販売

色々な場面でご使用いただけます。

 

異業種の方にも提供させて頂きます。

お気軽にお問合せください。

 

 

エンディング産業

エンディング産業という言葉を聞いたことがありますか。

葬儀、墓石、宗教関係これらに関係する業界のことです。

明日までビックサイトで業界関係者があつまるエンディング産業展開催中。

プペルメモリアルも出展されています。

鳴本石材 http://www.poupelle-memorial.com/

蕁麻疹

イラクサ=別名蕁麻 という植物をご存じですか?

この蕁麻から蕁麻疹という名が出来たそうです。

これの餌食になってしまったようです。

とにかく痒くて、なかなか治まりませんでした。

皆さん、野外作業ではこのイラクサにご注意を・・・。

取扱工具店様掲載

埼玉県さいたま市 スギモト工具サービス様

新潟県見附市 (株)フチオカ様

 

お近くの石材店様は各店へご相談ください。

特許の扉 対話する 【結】

対話する納骨室の扉。

結 の販売を開始しました。

簡単に取り外しができる、家紋の入った石が鍵の役目を果たします。

詳細はこちらの動画をご覧ください。

 

特許の扉 結

新商品発表! 特許納骨室扉 【結】

ご先祖様と現在結ぶ扉

 

結の販売を開始致します。

 

6月1日より全国の石材店様向け施工代理店の募集を開始致します。

 

詳細はガウディまでご連絡をください。

 

販売元 ガウディ

特許取得 宝木石材有限会社

 

 

庵治ストーンフェア 2

カワタさんブースにて全面的な協力の元、礎の展示をします。

多きな地震に備え、礎を是非ご利用ください。

現物を見て頂ければ施工のイメージがつきやすいと思います。

宜しくお願いします。

庵治ストーンフェア

庵治ストーンフェア

(株)KAWATA様ブースにて当社の礎がご覧いただけます。

他に、今回新たな商品を発表予定です。

皆様、地上型納骨室のあの部分。皆さん何か不自由を感じていませんでしたか。

あの部分です!!

今回はその部分にメスを入れます。

詳細は庵治ストーンフェアでご覧いただけます。

お楽しみにご来場ください。

 

 

新規施工店

石川県珠洲市 (有)川元石材様

福井県越前市 宝木石材(有)様

 

お近くのお客様はこちらの石材店へご相談ください。

 

北関東で地震多発

千葉、茨城で大きな地震が発生しています。

震度5という地震が多発する異常な事態だと思います。

地震雷火事・・・どこで発生するかわからない地震は相当怖いですね。

慣れは禁物です。

災害への備えはお済ですか?

お墓は大きな損害を受けます。お墓点検をし、被害を最小限に抑えませんか。

先の能登半島地震でも大きな被害が出ています。

 

お墓【地震】の相談は全国の『礎』施工店へどうぞ。

 

世界中で地震が多発

毎日のように地震が発生しています

国内でも各地で震度5の地震が起きています。

能登地震で歪んだ地盤がどこかでまた歪を起こしているかのようです。

ここまではまだ序章なのかもしれません。

皆さん・・

災害への備えはできていますか。

まずは防災物資をしっかり確保しておくとこからほじめましょう。

石川県珠洲市 能登地震

5月5日

能登半島、珠洲市中心に大きな地震が発生しました。

この地震では多くの方が被災をし、死亡されたかた、怪我をされた方も大勢いました。心よりお悔やみ、お見舞いを申し上げます。

 

前回の地震では比にならないほどの被災です。

墓石や、石造物の他に鐘撞堂や手水屋も倒壊していました。

連休中の昼間ということで帰省していた方や、お墓参りをしていた方もいたかもしれません。

 

お墓の被災は凄まじく、墓地では多くの墓石が倒壊しており、途方に暮れながらお墓参りをしている方も多くいました。

昨年の地震に耐えた墓石、今回再度転倒した墓石・・・・。

 

ここ数年大きな地震で凄い数の墓石が被災、倒壊をしています。

 

このままでは日本の墓石文化が危ぶまれると、考えさせられます。

 

礎は墓石倒壊被害を小さく、少なくするために考案をしました。

 

今ならまだ間に合います。石材店様には耐震、免震施工をお願いしたいです。  

お客様には大切なお墓を守る為に、これらの方法を知って頂きたいと思います。

 

行政や、墓地管理をしている宗教法人の皆様にも、地震対策や、被災者支援をお願いしたいと思います。

GW  

GW中の商品発送は通常通り行います。

お急ぎの方はお電話にてご連絡をください。

都内、多磨霊園を視察してきました。

8割以上のお墓が昭和、平成に建立した、セメント接着のものばかりです。

素晴らしい墓石もたくさんありましたが、地震が起きたら・・・ぞっとします。

早めに対応をしておかないと、倒壊などで相当の損害がでると思います。

石材店様には古いお墓のリホームにも力を入れて頂きたいと思った視察になりました。

 

エコ墓

エコのお墓

石材を極力少なくし、地震対策も行う。

環境に優しく、お客さんにも優しいお墓。

先週行われた業界の勉強会で今後は、ECO墓が益々必要になる!!

と確信しました。

日本のお墓は日本の石で!!!

を目標にしています。

興味ある石材店様、お気軽にお問い合わせください。

 

 

ECOのお墓

石をプレカットし、国産材を使用するECOのお墓を提案します。

石材業もSDGSを考え、未来に何を残すかを考える時代が来たと考えます。 採掘、運搬、加工、海運、陸送、運搬、施工、この過程ではとてつもない大量のCO2が排出されています。これまでのお墓造りだけでなく、その先のお墓造りをしなければ、空気汚染、海洋汚染、水の汚染は止まりません。

ガウディではECOなお墓造りを提案してきます。

地球を石を守るお墓。 国産材を使用したお墓造りを提案し続けます。

このフレームがECO墓の

第一歩です。

地震に強く、納骨室から国産材を使用できます。

お墓は石?

今やビル納骨や、樹木葬、ロッカー式など、多様に変化してきています。

お墓=墓石 を継続していくためには、石材業界も世界の流れに沿ったお墓造りをしていくべきだと考えます。

地震に強いお墓とECOのお墓+日本国産石の合体。

詳しくはガウディにお問合せください。

東海地方中心の地震

南海トラフ地震が起きるとか、起きないとか・・・。

それに近い地震がいつ起こってもおかしくない日本。

石造物は地震に弱い筆頭です。

おうちの被害の他にお墓の被害なんてとてもじゃないですが大変過ぎます。

少しでも被害を軽く・・・。

そんな思いで礎を販売しております。

せっかく造ったお墓を地震から守る。そんな考えも少しだけ頭の片隅においてください。

 

免耐震実験結果 震度7

岡山の孔雀様の免耐震実験装置で、礎使用12年の墓石を使用した耐久試験を行いました。

数字は試験中の数字で、震度7を意味します。

野外展示した状態で12年経過した墓石ですが、何事もなく震度7を耐えることが出来ました。

数分間揺らしましたが、なんともなく無事成功しました。

今後の10年、いえそれ以上も礎が安定して効果を発揮できるか、経過観察は続けていきます。

 

礎ご利用の石材店様、お客様に安心をお届けできたことは幸いです。

 

24日 茨城 地震

昨日も少し大きな地震がありました。

今週岡山で耐震実験を行った後でした。

 

礎発売から12年 

使用した墓石を再度実験しました。

これは業界初かもしれません。

経年劣化する事なく無事効果を維持しました。

 

実験動画はのちほど掲載いたします。

 

礎使用してるお客様には改めて安心をお届けできたかと思います。

引き続きお墓を守る『礎』で安心建墓をして頂ければ幸いです。

 

 

耐震実験(墓石)

12年目の礎

今週、経過事実験を行う予定です。

最初の実験で使用した施設ではありませんが、墓石専用の実験台を使用し、10年以上経過しても効果が落ちていないことを証明したいと思います。

というわで、今日はまフォークリフトで上から吊って移動をしてみました。

もちろん何の問題もありません。

自然界では起こらない状態ではありますが、やはり吊っての実験も安心しますね!

ほっとしてます。

実験結果は後日報告を致します。

 

お彼岸ですね

最近また頻繁に地震が発生しています。

小さな地震で、被害はほとんど起きていません。

こんな時だからこそ改めてお墓点検をしてみてはいかがでしょうか。

セメント接着、無接着は地震被害に遭います。

お近くの礎施工店さんにご相談ください。

転ばぬ先の杖!!

お忘れなく。

円安

円が136円・・・

また円安が進んでいますね。

材料を中国に依存している石材業界は。燃料高騰も相まって、相当大変な状況になっていると思われます。 コロナ以降供養産業全体が斜陽気味なところにきて、この円安は相当のダメージになりかねません。値上がり分はどうしても墓石代金に転嫁されます。

日用品だけでなく、こういったものの値上がりにもご理解を頂きたいです。

原油価格高騰

昨日の記事に追い打ちをかけるように、原油価格の高騰が予想されています。

早い時期に値上げをしなければならなくなりそうです。

お墓の免震施工を守る為頑張っていきますが、ご理解をお願い致します。

原材料高騰の為値上げ思案中です。

材料費、加工費が値上がりしています。

ガウディ、礎は2010年発売より値上げを一度もしておりません。

しかし、そろそろ値上げを考えなければならない・・・そんな時がやってきました。

ご利用いただいてる業者の皆様にはご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒ご理解をお願い致します。

時期は・・まだ決まっていません。改めてお知らせいたします。

 

節分後・・寒の戻り

節分後雪こそ降りましたが、暖かく穏やかな日が続いていました。

今朝久々に、寒い!なと感じたら、-2度くらい。

今シーズンの最低気温は-15℃だったので、7度も高いわけです。

でも、体が少しずつ春の陽気に合ってきてるせいか、今日は寒い!!と凄く感じています。 花粉も飛散し始め鼻の調子が悪くなっています。なのに・・氷がはるほどの寒さ。

早く春になって欲しいですね。

トルコ、シリアで大地震

巨大な地震は予告なくやってきます。

両国で被災された皆様、関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

寒い中大変な状態で心が痛みます。

 

地震は全く予告なしでやってきます。

あそこまで大きいと日頃の準備・・と言われても被災を回避するのも難しいですね。

今は日本から、日本人として出来ることをしたいです。

 

お墓の地震対策

お墓の地震対策を考えていますか。

地震に弱いお墓の被害を最小限に抑えます。

立春も過ぎ春がやってきます。

お彼岸前に免震施工しませんか。

お近くの施工店までお問合せください。

液状化対策

お墓の地震対策と言っても、地震でどんな被害を受けるかは重要なポイントになると思います。

今回は液状化現象について少しお話をさせて頂きます。

二つの写真を見比べてください。

液状化対策をし耐震実験を行った後の写真です。

対策をした方は石塔が沈まず、水だけが集中しています。対策なしは型でわかる通り石塔は沈んでしまいました。

この液状化対策は墓石建立に一石を投じると考えています。

昨年福島で起きた地震では、墓石も液状化の被害を受けていました。

考え方を少し変えるだけで液状化を防ぎ墓石を守ることが可能になると考え実験をし成果を得ることが出来ました。

近日中に実験動画をYouTubeにあげたいと思い編集作業をしています。

お墓を守るガウディの次の一手にご期待ください。

 

寒波

今回の寒波では関西でも車列が停まり大変なことになっていますね。

日本中が冷えて水道管の破裂も起こっているようです。

皆さん体には気を付けてください。

礎はこんな寒さにも影響を受けにくい製品です。

篤さには強い・・寒さには?

免震、耐震性能は寒暖差にも影響をうけます。

元が硬い礎は凍害に遭いにくい素材です。

冬の施工にもぜひお使いください。

お問い合わせをお待ちしております。

 

新たな地震対策

新しい地震対策を本年は提案をしていきます。

SDGSにも取り組みます。

 

①石材の活用方法を考え、地球に優しい墓石の建立を提案します。

 ステンレスと石を組み合わせたハイブリット型墓石は、環境に優しいお墓です。

 国産石材を多用することで、採石、加工、移動、輸入で排出するCO2を大幅に減らすことがで     きます。

②新たな免震施工の提案をします。

 免震パッド礎だけでは守れなかった、基礎からの免震施工を提案します。

 画期的な工法でお墓を守ります。

 

これからのガウディにご期待ください。

 

 

 

お願い

石材関係、お取引業者様、本年も引き続きお願い致します。

本年は新たな免震商品をご提案できるよう動いております。

もう暫くお待ちください。

業界に新風を起こし、お墓を守る!!一層の努力してまいります。

 

本年もよろしくお願い致します。

2023年

快晴でスタートしました。

本年も引き続き宜しくお願い致します。

 

            ガウディ

年末年始休業のお知らせ

年末年始休業

年末2022年12月29日

始業2023年 1月5日

 

2023年は1月5日より始業致しいます。

来年もよろしくお願い致します。

 

 

低騒音 しずかちゃん

低騒音ドライカッター

魔法のカッターしずかちゃん

業者さん向けに販売しております。

お問合せください。

深夜の千葉沖地震

深夜に千葉沖で地震があったようです。

この寒さと地震。

皆さん備えはしっかりしておきましょう。

暖を取る手段もしっかり整えておく必要がありますね。

https://weathernews.jp/s/topics/202212/190002quake/

能登半島と宮崎県地震

本日深夜に2か所、宮崎県日向灘、石川県能登半島沖で立て続けに大きめの地震が発生しました。

現地の皆様、お怪我等はありませんせんか。

まだ余震があるかもしれません。

十分気を付けてください。

 

地震があると石造物の破損が必ず話題になります。

石造物、特に墓石は地震に弱いです。

転ばぬ先の杖・・礎 施工をしておきましょう。

 

免震実験はこちらから見れます。

礎は安心安全実験映像

 

 

新規施工店 長野県

長野県諏訪市

(有)有賀石材店さんが施工店になりました。

http://www.lcv.ne.jp/~aruga148/

お近くのお客様は有賀石材さんへご相談ください。

アップサイクル

リサイクルとアップサイクル

言葉が似ているから何だか同じようなこと?と思いがちですよね。

 

アップサイクル  

本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせること。

 

リサイクル

いらなくなったモノやゴミをそのまま捨てないで、もう一度資源として利用すること。

 

石の場合リサイクルは墓石を砕石にしてしまうことが多いです。

でも、それって何か勿体ない気がします。

大きく採った石を一気に細かくして砕石にしてしまう。硬く、研くと光る素晴らし石材を、いきなり細かくしちゃうんて、ちょっとナンセンスだと思っています。

 

そこで、アップサイクルはどうかと考えました。

大きな墓石を1回り小さく加工し直し、また墓石として使用するということになります。

 

みなさん、お宅の墓石がアップサイクル製品だったとしたらどう思われますか?

綺麗に磨き直して、全く新しい製品、墓石として生まれかわったお墓です。

 

魂はご住職がお経を唱えてしっかり抜いてくださった石材です。

 

 

アップサイクルがなかなか進まない理由・・・・・

これは皆さんも一緒に考えて頂きたいです。

SDGSとは・・・

 

墓石業界は帰路に立たされています。

 

 

 

 

墓石とSDGSとアップサイクル

墓石=石

石材は搬出、加工、施工全てでCO2を排出します。

重量物だけにその量は計り知れません。

石材は限りある資源なので、いかに効率的に石材を使用するか、最近多くなている墓仕舞い。解体した石材の活用も考えていかなければなりません。

墓じまいした石材には魂は入っていません。地球上にある単なる石材になります。

墓石に使用されている石材は硬度もあり、高額です。

建築材や土木資材(砕石以外)への活用も考えていきたいです。

石材のアップサイクルにご理解、ご協力をお願い致します。

 

魂抜きをした石材は地球のかけらに戻ります。

 

ご意見等頂ければ参考に致します。

 

故アントニオ猪木さん宅の墓石

当社の礎が使用されています。

 

青森の礎施工店さんが故猪木さんのお墓を施工しました。

地元石材店数社の中から選ばれたようです。

礎は標準施工です。

もちろん入っています!と社長から伺いました。

 

免震パッドは見えない場所に設置されます。

見えない場所にも手を抜かない、礎施工店さんは全国にございます。

建墓は礎施工店にお任せください。

ご相談はお近くの施工店さんへ・・・。

福島地震から半年 被災地を巡る 1

本年はじめに福島で起きた大きな地震、その後の復旧状況を視察に行きました。

墓地全体の被害が大きすぎて9割位手付かずの霊園もまだあります。

改めて、接着の仕方で壊れなかったにと思う墓石の多い事・・・。

すごく打ちのめされます。

一体、黒い四角いゴムや、文字彫り用のゴムをいつまで使うんだろう。

 

もっともっと免震施工の普及をしないと、歴史は繰り返されてしまいます。

 

免震パッド礎のご相談は、お近くの施工店様まで遠慮なくお問い合わせください。

 

 

石屋の応援団  お墓と地震と礎

23.24日に岩手県盛岡市で行われた『石屋の応援団』たくさんの石材店様にご来訪頂き、色々な話が消けました。

今回こられた石屋さんはまあまだ元気いっぱいです。

東北地区ではサイトウトイシ様から礎が購入可能です。

大切なお墓を守る! 礎を是非ご利用ください。

23日 勤労感謝の日から24日

石屋の応援団は、岩手県盛岡市で開催されます。

23日24日の二日間。

石材加工、施工工具の展示会です。

免震パッド礎も出店させて頂きます。

皆様のご来場お待ちしております。

※石材業界関係者のみご入場が可能となっております。

 

被災地の状況は凄まじい

地震多発中!!

 

この写真は熊本地震での被災したお墓、墓地です。地震の被害は相当なものです。

こういったお墓、墓地を見る限り、お墓は基礎から、石の組み方を再考しなければ災害は逃れられないと感じました。

 

ハイブリッド型のお墓で日本のお墓を守っていきたい!!地震があるたびに強く思います。

免震パッド礎+ハイブリッド型ECO墓。

安全・安心、そして環境にやさしいお墓造りを提案し続けていきます。

 

石屋の応援団 IN 北東北

石屋の応援団

11月23日、24日

盛岡の展示会へお邪魔します。

サイトウトイシ様のお手伝いですが、すこしだけブースを出展させて頂きます。

 

このところ地震が多発しています。

東北地方から能登地方、沖縄まで、かなり広範囲で地震が起こっています。

転ばぬ先の杖

免震パッド 礎 を是非ご利用ください。

 

来週盛岡でお待ちしております。

 

地震被害と水害とお墓

地震被害

これは単純に揺れによる被害です。

水害

こちらはいわゆる水没です。

河川の氾濫に、水のスピードによっては墓石も転倒します。

 

災害に強いお墓を作りましょう。

免震パッドを入れるだけで防げる被害があります。

 

お近くの工事店でお問合せください。

 

茨城県南部を中心とした地震

茨城南部を中心とした、9日に発生した震度5強の地震では、今のところ被災状況は入っていません。

お墓の耐震性は震度5強と言われています。

5強を境に倒壊してしまう墓石も出てくるということになります。

墓石には、本体以外に花立、香炉、墓誌、塔婆立て、灯篭など多くの付属品がついています。

石塔が倒れなくても、付属品が被災する場合があります。

どういった接着用法で止まっているか確認が必要だと思われます。

改めて墓石のチェックをしてみてください。

 

災害は忘れた頃にやってくる

自然災害は忘れた頃にやってきます。

地震に関しては予測もできません。

お近くの石材店さんは免震、耐震など地震対策をしていますか。

『接着剤を入れてるから大丈夫!』『ゴムの芯も入れてるし』こんな施工は絶対にNGです。

礎施工で安心建墓をしてください。

墓相でも何相でもお墓は地震に弱いとあっという間に大損害を受けてしまいます。 今なら間に合います。  リホームも可能です。

お近くの礎施工店へご相談ください。

 

施工店はこちら

東北で震度5弱の地震

先週東北で震度5弱の地震がありました。

その後も地震が続きています。

お墓は震度5強から影響を受けると言われています。

近年震度5強以上が毎年どこかで起きています。

礎を使用していれば倒れなかったかな。と被災地で思うことが多いです。

被災からお墓を守る。公共団体も含め考えていく必要があるのではだいかと思っています。

 

被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

値上げ・・・・予定

礎発売以来約10年。

これまで1度も値上げをしてきませんでしたが、このところの物価高、材料費、加工費の高騰を受け、これ以上当社負担にも限界が来ました。

よって2023年1月より商品の値上げを予定させていただきます。

ご理解頂きますようお願い申し上げます。

YouTube 耐震実験

実験映像だけ見ても地震の怖さが解ります。

お墓の地震対策は絶対に必要です。

ECOなお墓

石という資源を守るためにECOなお墓を考えました。

ECO墓 です。

フレームで強度を持たせ、少ない石材で墓石が作れます。

 

石材が少ないと国産の石種使用が可能になります。

高額で品質がいい国内石材を使い、オール国産墓石が造ることが可能になります。

 

庵治石

大島石

などを使い墓石が造れます。

 

ご相談はこちら

最近の地震

ここ数日、九州、茨城など、広範囲で大き目の地震が起こっています。

地震の予知は未だ難しく、いつどこでどれだけの地震が発生するかは全く解っていません。

忘れたころにやってくるのが災害です。

地震対策は今でもできます。

お墓を今直ぐ建てる、改修工事などする場合、安心安全の為に免震パッド礎を是非お使いください。

お近くの施工店にご相談ください。

墓石展示会 KAWATA様

岡山県笠岡市

鳴本石材様展示会に礎販売工具店、岡山県津山市KAWATA様の出店手伝いに行ってきました。

お墓免震の礎。

施工店さんが増えています。

地震に強いお墓造り!!頑張っていきます。

 

接着剤はストロングガム。

両方使用で最強です。

鳴本石材様へ

岡山県の鳴本石材さんの展示会へ伺います。

こちらプペルメモリアルの展示品を見に行ってきます。

お近くの石材店様お会いできるのを楽しみにしています。

 

 

ペットを飼育されている皆様

ペットを飼育してるみなさん。

室内の消臭には光触媒がいいですよ!

本当に臭いが消えていくんです。

光触媒のパワーを実感してください。

臭いは室内の壁に常についています。その壁の臭いを消す。そしてそのあと付きにくくする!それが出来るのが光触媒マクトクリーンです。

光触媒 マクトクリーン

この度の台風で被災した皆様にお見舞いを申しあげます。

被災した住宅の、抗菌、防カビ、消臭、防臭には光触媒が有効と考えます。

早めに散布することでカビの防止になりますので、お早目の塗布をお勧めします。

水害で被災した住宅は色々な菌が繁殖しています。

なるべく早く菌の繁殖を抑えることをおすすめします。

光触媒

 

 

MACTCLEANの問い合わせはこちらか。

 

光触媒 施工店募集

光触媒マクトクリーン

施工店を募集しております。

抗菌、抗ウイルス、消臭、防汚に是非光触媒をご利用ください。

地震情報

9時過ぎに岩手沖でM4.4の地震がありました。

まだ台風通過中ですが、皆さん慌てずに行動をしてください。

日本は本当に自然災害がたくさん発生しています。

常日頃から色々な災害に備えなければなりません。

 

今日は彼岸の入り、秋分の日はお墓参りの日です。

今週はずっと雨模様になりそうです。

雨で緩んだ地盤は危険がいっぱいですので、皆さん気を付けてお墓参りをしてください。

 

おそい台風・・14号

最強の台風がのんびりのんびり動いてます。

雨なのか風なのかどっちもなのか、凄い怖い感じがしますね。

九州は風が強く大変な状況になってきているようです。

皆さんとにかく安全な場所でお過ごしください。

秋の味覚、りんご、ぶどう、プルーン・・・心配です。

最小の被害で済むことを願っています。

 

猛烈な台風14号接近で特別警報

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dff8dc900ce891b32e4cd9f35ad3c8aad35e756

 

※yahooニュース

 

大きな台風が迫っています。

被害が少なく済むことを願っています。

光触媒 施工店募集開始

光触媒施工店募集を開始しました。

マクトクリーンボトル販売

マクトクリーン施工

代理店は無料です。

初期費用は材料費と、研修費用のみで即日工事、販売が可能になります。

 

光触媒

抗菌 抗ウイルス 消臭 防汚

墓石に塗布することで、防汚が期待できます。

光の力で汚れを落とす。光触媒の性能は年々上がっています。

カビや苔を付きにくくする効果もあります。

 

施工店追加情報

(株)池田石材興業様

新潟県十日町、長野県長野市

 

 

来月はお彼岸

9月の秋分の日(秋彼岸)23日(祝)

これは祝日法によって以下のような趣旨があります。

みなさん先祖を思いゆっくり墓参してみてはいかがですか。

暑い夏、厳しいコロナ禍もゆっくり過ぎて行こうとしています。

今年こそはお墓参り・・してください。

 

国民の祝日の趣旨

「秋分の日」は、1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律(「祝日法」、昭和23年法律第178号)によって制定された。同法第2条では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」ことを趣旨としている。

 

お墓の点検もしてみましょう。地震でお墓が倒壊すると隣接のお墓にも迷惑がかかります。転ばぬ先の杖は転ぶ前でなければ意味がありません。墓石のご相談はお近くの礎施工店までお気軽にお越しください。

免震実験 お墓は地震に弱い!!

他社との違いは接着力!!

接着剤の効果を最大に発揮する礎は4点に置くだけです。

色々なパッドが地震で倒壊に遭っています。

詳しくは被災地報告にも掲載中ですのでご覧ください。

豪雨災害

全国各地で豪雨による災害が多発しています。被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

急な気候変動により、線状降水帯が発生、1時間に100㎜を超すような雨が降ります。ニュース映像を見ていると、浸水した土地の中には墓地も結構あり、石塔の半分位まで水位が上昇した地域もあるようです。

豪雨の時はまず高いところへ避難してください。

災害はどこで発生するかわからない時代です。災害への備えは忘れずに。

 

お墓も接着をしっかりしておかないと浸水時竿が流されてしまう場合があります。

被災は地震だけではありません。

点検し、礎接着をしてください。

 

ご相談お問い合わせは各地の施工店へお気軽に。

北海道中川町で震度5弱

11日未明、北海道宗谷地方北部を震源とするマグニチュード5クラスの地震

が発生。被災された方々にはお見舞いを申し上げます。

お盆に入り、お墓参りに行かれる方が大勢いると思います。

お墓参り中に地震が起きたら・・・まずはとにかく墓石から離れてください。

墓石は地震で倒壊します。

特にセメント接着してある墓石は倒れる確率が非常に高いです。

地震はいつどこで起こるかわかりません。意識していることで災難を防げることもあります。

皆さん気を付けてお墓参りをし、楽しいお盆休みをお過ごしください。

 

お墓と降雨災害

降雨災害でもお墓は被災します。

令和元年東日本台風(令和元年台風19号)

では、長野市で千曲川の堤防決壊による墓石の倒壊被害がありました。

氾濫した水流によって相当数の墓石が流され、大きな損害を受けました。

地震と違い、完全に流れに負けてしまった感じで石塔の竿部分が落ちていました。

しっかり接着してあれば防げた事故だったように見えます。

正しい接着というより、出来る限り正確に接着剤を使用してほしい。これは地震被害でも言えることだと思います。

せっかく建てたお墓や、先祖代々守ってきたお墓を災害から守り、次の世代に・・・。

礎はお墓の継承のお手伝いもしていきます。

 

今日は朝から水害のニュースが多く流れています。

皆様災害には十分気を付けてください。

 

 

 

お墓参り 地震

お盆や帰省でお墓参りをする皆様。お墓参り中に地震にあったら・・・

これは危険です。

まずはお墓から離れてください。

余裕がなくても逃げる・・これが真っ先です。

常に地震を頭にいれて行動すれば墓石倒壊、転倒から身を守ることができます。

お墓は危険な場所でもあるので気を付けてください。

 

免震施工をしておくことで被害を防げる場合もあります。

お墓参りに行ったらお墓の施工点検をしましょう。

 

お墓の点検はお近くの礎施工店でも行っていただけます。

お近くの施工店へご相談下さい。

 

 

安倍元首相葬儀

昨日、亡くなられた安倍元首相の葬儀が行われました。

テレビ中継を見ていて凄い違和感を感じました。

それは、参列合掌されている方の周囲に何故だかスマホで霊柩車を撮影してる方がたくさん。  お葬式の様子、ご遺体が搬送されているところを撮影というのは、私個人的には全く理解できません。あくまで私見です。

何だか観光地へ来て撮影してる方々と変わらない感じがしました。

供養とは何か・・・・改めて考えさせられました。

 

この度の事件で亡くなられた安倍元首相、他関係者皆様には心よりお悔やみを申し上げます。   合掌。

お墓の免震

石材店様

免震パッド礎を使用してみませんか。

全国各地、70社以上の石材店様にご支持を頂いております。

この度の福島、能登地震でも墓石被害は多大です。

接着剤の効果を最大限に発揮する、接着剤の劣化を守る『礎』を是非お使いください。

お問い合わせがメール、お電話どちらでも構いません。

地震とお墓についての見解もお話をさせて頂きます。

宜しくお願いします。

 

石川県 新規施工店情報

石川県七尾市 芋塚石材様 新規施工店です。

お近くの皆様は芋塚石材様へお気軽にご相談ください。

 

香川県 新規施工店情報

香川県に施工店さんが新たにできました。

香川県、近県の皆さん免震施工のご相談は、(株)三好石材店様へ。

新潟県 新規施工店

南蒲原郡田上町 (有)須佐石材店様が施工店に加盟されました。

お近くのお客様はご相談、ご利用ください。

 

石川能登地震 被害状況報告

6月19日能登半島で起こった石川地震の被災地被害です。

この地域は無接着(接着剤を使用していない)多く石塔本体部分の落下や灯篭の転倒が多くありました。

 

芯棒を入れているものもありましたが、効果なく抜けているものもあります。 

修理も始まっていますが、無接着で載せているだけです。これではまた・・・・。地域の手法なので難しいとこもあるかと思いますが、

大切なご先祖様を守るということからも、せめて接着はしてほしいと思いました。

石川地震 倒壊

今日石川県で震度6弱の大きな地震がありました。

長野県上田市で車内休憩中に東西方向から南北方向へ変化した揺れを感じました。

関東圏のラジオを視聴していましたが、特に速報もなく大きな地震ではなかったのかと思い、スマホを確認すると、石川県で大きな地震と速報が入りました。

変な揺れだと感じましたがやはり大きな被害もあったようです。

Yahoo!ニュースより

https://news.yahoo.co.jp/articles/79d5a2054c2274a452000e22ef8d65ca334d47aa

 

墓石被害が少ないことを願っています。

 

現地の皆様、被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

 

首都直下地震 被害は・・。

ここ数日、首都直下地震の被害予想が発表されました。

人災、建物の被害などは大々的に報道されています。

しかし、墓石被災に関しての報道は皆無ですね。

地震=墓石倒壊 はいの一番で報道されることが多い割には、その後の状況が報道されることはほとんどありません。

 

熊本中心部で起きた直下型地震での墓石被害は、数万基~10万基と言われています。

都心部の霊園には墓石密度が高く、被害は想像以上に起きています。

 

お彼岸やお盆のお墓詣りシーズンの昼間に大地震が起きたらどうなるでしょう。

 

本年3月に起きた東北地震は警鐘を鳴らしていると思います。

どれほどの石塔が転倒倒壊してるか、動画をご覧ください。

 

お墓倒壊を防ぐ為に何ができるか、礎取り扱い業者さんに問いあわせをお勧めします。

転ばぬ先の杖・・・・

お墓で事故が起こらないことを心より願っております。

 

2022年3月 東北地震 現地調査動画

2022年3月 東北で起きた地震(M6以上)の現地調査動画です。

お墓がいかに地震に弱いかがわかる映像です。

震度の大小はあるかもしれませんが、免震、耐震について改めて考えなければならないと感じました。 

動画はこちらにございます。

※あくまで資料映像です。施工法についての可否はしておりません。

 

耐震実験

新たなの提案をするため、耐震実験を行ってきました。

結果は概ね良好!期待以上の結果もでました。

製品完成に向けスピードアップします。

関東圏で地震

本日また地震がありました。

震源地近くの皆さん大丈夫でしょうか。

備えはしてありますか。

お墓の備えも忘れずに!!

 

連休のお墓詣り

大型連休でお墓詣りをされている方も多いかと思います。

お墓のチェックしてみてください。

セメント接着、未接着のお墓は地震に弱いです。

数日前も関東圏や関西圏でも地震がありました。

お墓は地震に弱く、ニュースでも最初に倒れる映像が流れるくらい脆弱な建物です。

減災するための施工をしておけば、被害は最小限に済みます。

お近くの礎施工店にご相談ください。

免震礎施工で安心なお墓造りをしましょう。

 

 

お墓を語る会IN横浜

4月22日、23日に横浜で、お墓を語る会が行われました。

業界関係者が40名以上参加、今後のお墓造りに対し意見交換をしました。

多くの業者がいろいろな悩みを持ち集まりましたが、忌憚のない意見を出し合い、とても素晴らしい研修・交流会になりました。

新たな免震技術の発表もさせて頂き、良い反応をいただきました。

早速テストにかかります。

お墓を守る・・・諦めずに新しい技術を生み出していきます。

 

 

茨城 震度5弱(4月19日)

このところ地震が多発していますね。

先ほども震度5の地震でした。

地震が起こるたびに色々な心配があります。

その中でも墓石は忘れがちですが、墓石の被害は悲惨です。

施工方法によっては全壊することもあります。

平成の中盤以前に施工したもの、接着があまいものなどはその危険度が上がります。

みなさんお墓のチェックをもう一度!!!

転ばぬ先の杖を!!!

芯棒と接着剤  報告⑥

芯棒と接着剤を入れてます!

これだけでは不十分です。

福島、岩手では写真のような施工が多く見られました。

結論は・・✕です。

四角いゴムパッドを入れてしまうと効果減になってしまうようです。

接着剤はどうやって効果を発揮しているかを知ればこの工法では不十分とわかります。

 

ヒントは

圧着力

 

被災地の墓石倒壊はこちら

接着剤の量は接着力に比例せず!!

接着剤の量が多くても、接着力は強くなりません。重要なのは圧着です!

多いから強いへ変えなければ同じことが起きます。

接着剤のほかに、四角いゴムを入れているのもNGです。

プロは四角いゴムを入れた接着はしません。

被災報告⑤をご覧ください。

福島地震 被災墓石④

東北地震被災墓石④

 

この墓石が余震で落下してないことを願うのみです。